広告

小説「可燃物」の魅力を徹底解説 #書評・ネタバレあり

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

書評

2023年のミステリーランキングで3冠を達成した注目の1冊、「可燃物」。この小説は、葛警部の冷静な推理と事件解決に焦点を当てており、短い紙幅の中で高品質なミステリーが展開されています。シリーズ化されることを期待する声も高い一作となっています。

そんな「可燃物」の魅力、書評、感想をご紹介していきます。

作品紹介

タイトル:[可燃物]

著者: [米澤穂信]

出版年: [2023/7/25]

あらすじ

群馬県を舞台にした警察ミステリー。主人公は県警捜査第一課の葛警部。秀でた捜査を持ち合わせている反面、上司や部下からはあまり好かれていないが、その能力は認められている。

葛警部が5つの事件に挑む、謎解きの要素が豊富な短編集。各話が緻密なミステリー展開をとなっています。

書評

作品全体の印象としてはやや重く、暗いと感じる。しかしこの暗さがリアル感を醸し出している。各ストーリーも非常によく練られており、どの事件も緻密なプロットで構成されている。作品全体としても重い空気感を漂わせ、扱う事件も殺人など重い事件だけあり、ハッピーエンドとはならず、やや含みを持たせ、モヤモヤ感が残る終わり方が多いのは否めない。

登場人物

なんといってもこの作品の主人公である葛警部の捜査能力と人間性が魅力的。捜査も非常に丁寧に行っている。地道な現場検証、情報収集をもとに、1つ1つの情報の有用性を吟味しながら真実にたどり着いている。フィクションによくある突然のひらめきはなく、それがまた現実味を帯びている。フィクションでありながらも、捜査過程は忠実に再現されているように感じる。

ストーリー展開

5つの短編からなる本作品。どのストーリーもミステリーには欠かせない謎が提示される。5つの物語では殺人、窃盗、放火、死体遺棄、立てこもりと多彩な事件を扱っており、読んでいて飽きることはない。一方で、葛警部の捜査手法は一貫して論理的で情報に基づいたもので、手掛かりを積み重ね真実に迫っていくスタイルは変わらない。この一貫性もまた作品の魅力の一つである。

以上のように、ややネガティブな側面もある反面、リアルな捜査劇が評価できる作品だと考えます

個人的な意見と感想

本作品を読んで非常に面白かった。扱う事件一つひとつも丁寧に構成されており、伏線回収も鮮やか。しかしそれ以上に主人公の葛警部のキャラクターが魅力的だと感じた。ぜひシリーズ化を期待したいところです。

漫画「名探偵コナン」の中に「不可能な物を除外していって残ったものが、たとえどんなに信じられなくてもそれが真実なんだ!!!」というセリフがある。葛警部の推理はまさにこの言葉を体現している。徹底的な情報収集と、収集した情報を先入観なく丁寧に吟味する姿勢は見事。その上で容疑者や情報提供者と直接会話し、表情や声色、人柄などを手掛かりにしているのが人間味を感じさせ、より魅力的にしているのかもしれない。

おすすめストーリー

短編すべてが読み応えのある良作だが、特に「ねむけ」をおすすめしたい。「ねむけ」という3文字のシンプルなタイトルだが、タイトルに隠された本当の意味を知ったとき、驚くこと間違いなし。

窃盗事件を追っていた捜査第一課の葛警部。その容疑の一人が深夜の交差点で交通事故を起こすところから物語は進行。

窃盗の容疑者である田熊が交差点で事故を起こし、事故原因は信号無視とされるが、田熊と相手の水浦はともに信号無視を否定。

ところが田熊の信号無視を目撃したと証言する人が4人も現れ、4人全員、田熊が信号無視をしたと証言する。証言までそろうことに違和感を抱いた葛警部が真相解明に乗り出していく。

事件は深夜に起きたこともあり、捜査官も夜通し捜査にあたっていた。タイトル通り、作中を通し、警察側のねむけを強調して書かれていた。しかし目撃者4人を調べていくとある真実が浮かび上がり、タイトルの「ねむけ」にも深みが出てくる。

総評

米澤穂信氏にとって初めての警察ものの短編集である本作。葛警部のキャラクターや捜査手法も魅力的に描かれています。論理と人情のバランスがうまく描写されており、短編ながら一作一作の話の作りこみが丁寧であるのが効を奏している。シリーズ化にも期待が持てそうな1冊となっています。

4.5

コメント